県政報告

県政報告 2022年夏号

本日県政報告2022年夏号を発行致しました。
今朝の新聞折り込みをご確認ください。

ブログにもアップいたしました。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

県政報告 2022年夏号.pdf

 

是非ご一読ください。

県政報告2019秋号

こんにちは。

事務所スタッフです。

本日県政報告2019秋号を発行致しました。
今朝の新聞折り込みをご確認ください。

ブログにもアップいたします。

県政報告2019秋号.pdf

 

是非ご一読ください。

 

 

県政報告2019夏号

こんにちは。

事務所スタッフです。

先日発行致しました、県政報告2019夏号をブログにもアップいたします。

是非ご一読ください。

2019_01_ol
2019_ura

 


こちらからpdfファイルでご覧になれます↓↓↓↓↓↓↓

 

県政報告2019夏号表面.pdf

県政報告2019夏号裏面.pdf

 

 

 

伊豆縦貫自動車道

建設促進期成同盟会の大会が千代田区の都道府県会館で開催されました。

沼津から下田までの早期全線開通を要望するものです。

言うまでもなく、この道路は伊豆半島の観光、防災、生活を支える重要な交通インフラです。

また、東京オリンピックが伊豆市で開催されることが決定していますので、前倒しでの完成が期待されています。

今日の大会には川勝知事を始め、国会議員、県会議員、市・町長、他多くの関係者が参加していました。

「伊豆はひとつは、伊豆縦貫道の完成から始まる。」菊池伊豆市長の名言でした。

総務会長

自民党の役員選考会の結果、総務会長を勤めさせて頂くことになりました。


党の重要な決定機関であり、特に選挙関係の様々なことを取り仕切ります。


一年後には大切な地方統一選挙を控えています。


政権政党である自民党の強さは強固な地方組織にあります。


県議選、市町選での必勝を目指して全力で頑張ります。

条例検討委員会

我が会派提案による「中小企業の受注機会の拡大」を目指す条例の検討委員会が開かれ、全会一致で条例案がまとまりました。


新潟視察、自民党の政策PTを含めると約一年がかりました。


この間各種団体の皆様とも意見交換も重ねてきましたが、中小企業をとりまく経営環境の厳しさを肌で感じることができました。


この条例が効果を発揮し、少しでも景気回復に結びつくことを願わずにはいられません。


PS〜
2月議会に上程されます。

条例検討委員会

中小企業の受注機会を増加させ、地域経済の活性化に繋げていくことを目指して条例を提案しています。


各会派から選任された検討委員により議論が展開されます。


今日は第3会目の委員会です。
自民改革会議が提案者として様々な質問に答えなくてはなりません。


質問を一手に引き受け説明する立場で相当気をつかいました。


最終的には条例の制定に全委員からの賛同を戴きひと安心です。


今後も会を重ね細部の調整を図っていきます。

決算分科会終了

結果として、当分科会に付託された案件は全て認定すべきものと決定しました。


議論の中心は

 ①私学助成の在り方
 ②グランシップ事業
 ③文化政策の在り方
 ④県の広報戦略
 ⑤地域外交の現状

などでありました。


全体的にみて、統計・資料の作り方に工夫が必要であるよう感じました。


PS〜
7日に委員長報告と採決があります。

決算委員会

今日から7日まで開催されます。


今年度から全議員が委員となり、委員会を分科会として審査が進められます。
議会改革の一貫として、予算との連動を考えてこのような制度にしました。


当然、委員長が分科会の進行を司ります。
多少心配もありますが一生懸命勤めます。

常任委員会

3日間にわたり常任委員会が開催されました。
委員長として質疑の進行に気がぬけませんでした。


文化・観光部関係では、当然のことながら富士山世界遺産登録関係の質問が多くでました。
特に遺産センター建設について議論しましたが、構想が定まっていないなかで、設計費の補正予算が計上されていることに疑義が示されました。


企画部関係では、地域外交、多文化共生、エネルギー政策等が主なテーマでした。
議会最終日に委員長報告をいたします。


PS〜
これから中小企業支援条例の検討委員会です。
会期中は息つく暇もありません。

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

■ 宮沢 正美
 (みやざわ まさみ)

  •   

      昭和24年5月10日生
      三島市選出

■ 現職

  • ・静岡県議会議員(三期)
  • ・静岡県議会厚生委員会委員
  • ・発達障害者支援議員連盟会長
  • ・神道政治議員連盟副会長
  • ・畜産振興議員連盟幹事長
  • ・ボーイスカウト活動推進議員連盟幹事長
  • ・自民党看護を考える議員連盟幹事
  • ・静岡県行政書士会顧問
  • ・静岡県柔道整復士会顧問
  • ・三島市子ども会連合会顧問

■ 経歴

  • ・静岡県立韮山高等学校卒(第20回)
  • ・静岡県議会会派自民改革会議代表
  • ・自民党静岡県連幹事長
  • ・自民党静岡県連総務会長
  • ・自民党静岡県連政務調査会長
  • ・自民党厚生問題対策協議会委員長
  • ・静岡県監査委員
  • ・静岡県議会総務委員会委員長
  • ・静岡県議会企画文化観光委員会委員長
  • ・富士山保全・活用特別委員会副委員長

■ 現住所

  •   〒411-0013
  •   三島市三ツ谷新田311
  •   電話 <055>973-2554
  •   FAX <055>973-2554

■ 主たる連絡先

  •   〒411-0841
  •   三島市南本町14-15
  •   宮沢正美事務所
  •   電話 <055>991-1818
  •   FAX <055>991-1828

■ 公式ホームページ

■ お問い合わせ

無料ブログはココログ