« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »

2019年9月

伊東市池地区

台風15号により大きな被害を被り、27ヘクタール余の水田が今も尚水没しているという深刻な現場の被害調査に行ってきました。

Kimg0916

元々盆地であり、唯一排水の機能を果たしていた随道が崖崩れにより塞がれ、行き場のない豪雨が貯まってしまったものです。

深い所では7㍍の水深があるとは驚きでした。

 Kimg0914


伊東市はもちろん、国及び静岡県の関係者の皆さまが24時間体制で復旧作業に当たられていました。

人命や家屋の被害が無かったのがせめてもの幸いです。


Kimg0909 Kimg0907

 


再び台風が来襲する前に緊急対策を速やかに実施すべく、当局に対応をお願いしていきます。 

 

Kimg0910

 

 

 

 

ラグビーワールドカップ

いよいよ20日に開幕されます。

Kimg0893


今日県庁に開幕戦で使われるゴールドのホイッスルが届きました。

Kimg0899 Kimg0900
2月にイギリスをスタート、27ケ国、228日をかけて静岡県庁に到着しました。

気運も盛り上がってきました。日本の活躍を願うのはもちろん、全世界の選手の皆さんを応援します。

Kimg0901


明日は大会の成功を祈願するため、地元の三島大社を参拝してくれるそうです。

 

 

 

防災訓練&運動会

梅名自治会が中郷西中グランドで開催しています。

070e92e74ce04471a8770eb55868f72c

7百名余りの参加者があり盛大です。
小中学生が非常に多く参加しているのが目につきます。

世帯の参加率が50%を越えているとの報告があり驚かされました。

異常気象で災害の発生が危惧されている時でもあり、防災訓練のもつ意味合いも重要となってきています。

意義ある一日となりることでしょう



心のままアート展

沼津特別支援学校の生徒の作品を中心とした展覧会が、沼津市千本プラザで開催されています。

どの作品も心のこもった力作揃いで大きな感動を頂きました。
特に色使いが素敵で個性的な作品に仕上がっていました。

 

7664ccdd68a04ca9bd59ff4ce5c04e1c

ワークショップも開催されており、多くの子どもたちが楽しんでいました。

17(火)まで開催されています。是非お出かけ下さい。

0b4f0ac3f9ef46e19dea7dabc67a1cdc

第11回 ほいくえん祭り 

楽寿園の木陰の中で素敵なお祭りが繰り広げられています。

三島市内の民間13園、公立7園の保育園・認定こども園が主催する「ほいくえん祭り」です。
公立と私立が共催してイベントを開催することは県下では珍しい取り組みであるとのお話でした。

0eabcdad3b37453c8c14ef331b3a0c12

各園が趣向を凝らして楽しい遊びを準備してくださいました。

もちろん主役は子どもたち、多くの親子連れが楽しく遊んでいます。

Ff1d3e1a8d8344f7aefbe6a5654d75ea


熱中症にならないようにと市議会有志の皆さんが「かき氷」ブースを開設、美味しいメロンを頂きました。

Db5c208a33f94999b0f518b54926822f


ありがとうございました。


サンフロント21懇話会

第25回伊豆地区分科会が伊豆市の中伊豆ワイナリーで開催されました。
ワインの原料となるブドウ畑が一望できる素敵な会場で会議室が進められました。

Kimg0862


第1部は、金メダリストの古賀稔彦さんのトークセッションでした。
古賀さんは伊豆の「癒しの力」に魅せられて南伊豆町に移住したことを初めて知りました。
努力には「夢に向かってする努力とやらされてする努力がある。」と話され、しっかり目標を定めて努力をすれば必ず結果がついてくるとご自身の体験をもとに力説されていました。

Kimg0859

第2部はパネル討議でした。「伊豆の地域振興と人口減少時代の課題」をテーマに活発な議論か展開され有意義な時間でした。
高崎商科大学の熊倉教授から「温泉文化のユネスコ無形文化遺産登録」の提案があり今後の取り組みに大きなヒントを得ることができました。

Kimg0861

ありがとうございます‼️

 

 

 

9月の日程

こんにちは。

宮沢正美事務所スタッフです。

 

高く空気が澄んだ空に、澄みきった心で一日(仕事)をスタートできる好季節ですね。

 

宮沢正美の9月の主な日程をお知らせ致します。

__________________________

 

9/5  サンフロント21 伊豆地区分科会

9/6  自民改革会議 議案説明会

     静岡県土地家屋調査士会 社員総会

9/7  三島市保育所連合会 保育園祭り

9/8  一般男子ソフトボール大会

9/15 梅名自治会 運動会

     沢地自治会 敬老大会

9/16 耳石神社祭典

9/17 静岡県議会

9/20 静岡県議会

     選挙区等特別委員会

9/22 天神社祭典

9/24 リニア新幹線勉強会

9/25 静岡県議会

9/26 静岡県議会

9/27 静岡県議会

9/28 ラグビーワールドカップ

9/29 沢地小体育振興会 運動会

     三島市バレーボール協会サマーカップ大会

__________________________

 

よろしくお願い致します。

 

事務所スタッフ

 

静岡県総合防災訓練

今年度は三島市と函南町をメイン会場に様々な訓練が実施されました。

Image 

錦田小学校では避難所開設訓練を実施、一般の地域住民はもとより、高齢者や障害者など要援護者への対策、更にはペットの保護に至るまで決め細かな配慮が成されていました。

災害が起きるたびに問題視されるのが避難所の在り方ですので、訓練の成果を蓄積し万全の備えをしたいものです。

南二日町会場では、災害防災協定を結んでいる多くの事業者、団体の皆さまが専門性を発揮して手際良く訓練を展開して下さり大変心強く感じました。

S__88440835 

先ずは災害の起こらないことを願うばかりですが、共助の精神で防災先進県としての取り組みを強化していきましょう。

 

« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

■ 宮沢 正美
 (みやざわ まさみ)

  •   

      昭和24年5月10日生
      三島市選出

■ 現職

  • ・静岡県議会議員(三期)
  • ・静岡県議会厚生委員会委員
  • ・発達障害者支援議員連盟会長
  • ・神道政治議員連盟副会長
  • ・畜産振興議員連盟幹事長
  • ・ボーイスカウト活動推進議員連盟幹事長
  • ・自民党看護を考える議員連盟幹事
  • ・静岡県行政書士会顧問
  • ・静岡県柔道整復士会顧問
  • ・三島市子ども会連合会顧問

■ 経歴

  • ・静岡県立韮山高等学校卒(第20回)
  • ・静岡県議会会派自民改革会議代表
  • ・自民党静岡県連幹事長
  • ・自民党静岡県連総務会長
  • ・自民党静岡県連政務調査会長
  • ・自民党厚生問題対策協議会委員長
  • ・静岡県監査委員
  • ・静岡県議会総務委員会委員長
  • ・静岡県議会企画文化観光委員会委員長
  • ・富士山保全・活用特別委員会副委員長

■ 現住所

  •   〒411-0013
  •   三島市三ツ谷新田311
  •   電話 <055>973-2554
  •   FAX <055>973-2554

■ 主たる連絡先

  •   〒411-0841
  •   三島市南本町14-15
  •   宮沢正美事務所
  •   電話 <055>991-1818
  •   FAX <055>991-1828

■ 公式ホームページ

■ お問い合わせ

無料ブログはココログ