« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2012年9月

三島宗教者懇話会

宗派を問わず宗教者が集まり懇話会が結成されて二年になります。


世界に目を向けてみると未だ宗教間の争いが絶えない中で、お互いを尊重仕合い、活動していることは素晴らしいことです。


「いのち・平和・環境」を理念に据え、将来に亘ってより良い社会を築いていくことを目指しています。


小池会長からは「小欲知足」という挨拶がありました。
ものの豊かさより心の豊かさを実感できる人生を生きていきたいです。


PS 〜
循環型社会を目指してという環境講演会がありました。
キーワードは「シンプルライフ」

自民党総裁選

自民党の総裁選挙が行われ、静岡県連でも朝9時半から開票作業に取りかかりました。

201209261

今回の選挙は地方票が300票と比重が高く、党員の皆さんも総理大臣を決める選挙と熱意を込めて投票してくれました。


静岡県の投票率は69.97%でした。
結果としては石破茂5票、安倍晋三2票、石原伸晃1票でした。


PS 〜
党本部において行われた決戦投票の結果、安倍総裁に決定しました。
地方票がいかされなかったのは問題が残った気がします。
何れにしても決定した以上、新総裁を支えて政権奪還を目指して頑張ります。

代表質問

今日から代表質問が始まり、我が会派の薮田政調副会長がトップで質問に立ちました。


知事の政治姿勢について質しましたが、相変わらず議論が噛み合わず、知事答弁には納得いきませんでした。


【地域外交】

地域間交流は必要であるが、国家の外交方針に基づいて進めるべき。
韓国、中国との領土問題が外交問題化している以上、冷却期間をおくのが賢明な判断。
この時期に県の訪問団を派遣するというのは知事の思い上がり。


【県民投票条例】

原発再稼働は安全性の確保が大前提となるのは知事ならず議員の共通認識。
知事が政治家として責任を持つと発言すれば全てが解決。
選挙目当てのパフォーマンスは止めるべき。


【津波対策】

第四次被害想定に基づく対策は計画的に迅速に実施すべき。
寄付のあった浜松地区だけレベルを上げるのは県民への差別。


PS 〜
議場が大学の教室の延長となってしまったような錯覚を覚えました。

動物愛護フェスティバル

動物愛護と適正な飼養をについての関心と理解を深めることを目的としたフェスティバルが三島市の長伏小学校をメイン会場に開催されました。

201209231

核家族化の進行が著しい今日、動物も立派な家族として市民権を得ております。
人と動物が快適に共存できる豊かな社会を創りたいものです。


絵画や作文コンクール、功労者表彰は予定どおり実施されましたが、野外イベントが中止になってしまったのは残念でした。


雨のなか頑張っていたスタッフの皆様、ご苦労さまでした。

交通安全週間

今日から秋の交通安全週間が始まりました。

201209211

連日のように痛ましい交通事故が発生しとおり、特に交通弱者である、子どもと高齢者を守る対策が急務であります。


新聞報道によれば通学路で対策が必要な箇所は6万件にも及ぶそうです。
未だ調査もされていない地域もあるとのことです。


今年は文教警察委員会に所属しています。
委員会で質問する予定です。

9月議会開会

今日から9月議会が始まりました。


補正予算や津波基金条例の審議もありますが、県民投票条例に対する賛否が最大の課題となります。


ある意味では全国的に注目を集めることとなります。
傍聴席にはマスコミ各社も押し掛けていました。


この条例案は県民からの本請求に、知事が意見を付して議会に提案されるものであります。
川勝知事は従来の発言を覆し賛意を示していましたが、これは請求者にして「君主豹変した」と言うものであります。
会派としては代表質問で質していきます。


政調会として様々な研修を重ねてきましたが、最後の意見集約にむけて勉強会を開催していくことを議員全員で確認しあいました。


PS 〜
今夜は議長の就任祝賀会が浜松であり、これから行ってきます。

議会改革検討委員会

第13回目の検討委員会が開催されました。


今回は本会議に於ける質問方式が主なテーマでした。


静岡県議会では総括質問方式を採用していますが、傍聴者や県民にとっても解りにくい形式的なものとなっています。


私は先進事例となる三重県議会を二回傍聴し、一問一答方式を提案しています。


まだ細部にわたる検討が必要ですが、来年度からの実現を目指していきます。

敬老の日

敬老の日を迎え各地で長寿を祝う敬老会が開催されています。
静岡県での百歳以上の長寿者は1363人で何と8割が女性であります。


先日発表された統計によると健康寿命(病気などに左右されることなく自立していること)は女性が75歳で全国一位、男性が71歳で全国二位でした。


せっかく長生きしても病気がちではゆたかな老後とは言えません。
食べ物や温暖な気候が幸いしているようですが、静岡県は長寿県として誇りにすべきであります。


今日は今年百歳を迎えられた鈴木一美さん(夏梅木)のお宅に知事がお祝いに来られました。

201209171

鈴木さんはとてもお元気で、自分の歩んでこられた人生を苦労話を交えてお話し下さいました。


PS 〜
常に目標を掲げ直向きに挑戦しつづけること、長寿の秘訣かもしれません。

オリンピック報告会

ロンドンオリンピックの副団長を務めた橋本聖子さんの講演会がありました。

201209131

日本選手の活躍は目覚ましく合計38個のメダルを獲得しましたが、特筆すべきは団体競技での健闘でありました。


橋本さんは

「東日本大震災の被災地に思いを馳せ、全ての選手が120%の力を発揮した結果である。」

と感慨を込めてお話下さいました。


現在、橋本聖子さんは自民党所属の参議院議員としても活躍していらっしゃいます。


彼女自身は夏・冬合わせて5回オリンピックに出場していますが、政治を通して社会貢献するのが使命であると力強く言いきっていました。


母親としての優しさとスポーツ選手としての逞しさを兼ね備えた素晴らしい政治家です。


PS 〜
政権を奪還できたら大臣です。

味覚の秋

美味しそうなサツマイモを遠山さんから頂きました。

201209111

旬より1ヶ月も早い収穫です。
毎年熱心に栽培に取り組み、甘みも濃く味も絶品です。


収穫を待ちわびているのは人間だけではありません。
イノシシにとっても大好物で朝夕に畑に出没します。


遠山農園ではネットを張り巡らして対策をしていますがイノシシもさるもの飛び越えて侵入してくるそうです。
動物との共生とは言葉は美しいですが、農家にとっては天敵、年々被害が拡大し深刻な問題になっています。


PS 〜
汗と涙の結晶と言ったら大げさでしょうか?
今夜は美味しく頂きます。

運動会

スポーツの秋というには暑すぎますが、今日は各所で自治会の運動会が開催されています。


防災訓練も兼ねている地区もあります。


運動会ですので競い合うことも必要ですが、親睦を図り絆を深めることも大切です。
自治会から始まって、小・中学校、校区祭と10月まで続きます。


PS 〜
グランドに立っても残念ながら走りたいと思わなくなってしまいました。
年には勝てません。

農園

201209081

南本町とワイズメンズクラブの農園のお手伝いをしています。
今日は南本町、秋冬野菜の蒔き付けです。


草取りから始めて、堆肥の散布、耕運と作業が進みます。
大根、キャベツ、ブロッコリーの作付けをしました。


何年も続けているので農機具の扱いにも慣れてきました。
セミプロと言ったところでしょうか?


PS〜
皆で一生懸命やっても、台風が来ると被害を受けてしまいます。
農業の厳しさです。

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

■ 宮沢 正美
 (みやざわ まさみ)

  •   

      昭和24年5月10日生
      三島市選出

■ 現職

  • ・静岡県議会議員(三期)
  • ・静岡県議会厚生委員会委員
  • ・発達障害者支援議員連盟会長
  • ・神道政治議員連盟副会長
  • ・畜産振興議員連盟幹事長
  • ・ボーイスカウト活動推進議員連盟幹事長
  • ・自民党看護を考える議員連盟幹事
  • ・静岡県行政書士会顧問
  • ・静岡県柔道整復士会顧問
  • ・三島市子ども会連合会顧問

■ 経歴

  • ・静岡県立韮山高等学校卒(第20回)
  • ・静岡県議会会派自民改革会議代表
  • ・自民党静岡県連幹事長
  • ・自民党静岡県連総務会長
  • ・自民党静岡県連政務調査会長
  • ・自民党厚生問題対策協議会委員長
  • ・静岡県監査委員
  • ・静岡県議会総務委員会委員長
  • ・静岡県議会企画文化観光委員会委員長
  • ・富士山保全・活用特別委員会副委員長

■ 現住所

  •   〒411-0013
  •   三島市三ツ谷新田311
  •   電話 <055>973-2554
  •   FAX <055>973-2554

■ 主たる連絡先

  •   〒411-0841
  •   三島市南本町14-15
  •   宮沢正美事務所
  •   電話 <055>991-1818
  •   FAX <055>991-1828

■ 公式ホームページ

■ お問い合わせ

無料ブログはココログ